平成25年3月より、介護保険料率が0.17%引き上げられ1.72%になるのに伴い、健康保険料と厚生年金保険料と合わせた保険料額表が、協会けんぽのHPよりダウンロード出来るようになっています。 […]
平成25年3月より、介護保険料率が0.17%引き上げられ1.72%になるのに伴い、健康保険料と厚生年金保険料と合わせた保険料額表が、協会けんぽのHPよりダウンロード出来るようになっています。 […]
協会けんぽは、1月29日に開催された運営委員会において、平成26年度の健康保険料の都道府県単位保険料率については現在の保険料率を据え置きとし、また、介護保険料率については現在の1.55%から1.72%へ引 […]
厚生労働省の政策審議会が29日、労働者派遣法を見直す最終報告をまとめました。見直し案の概要は以下のとおりです。 ① 現在は秘書や通訳といった「専門26業務」のみ無期限の派遣受け入れを認め、そ […]
厚生労働省は、平成26年度の雇用保険料率を告示しました。平成26年度の料率は、平成25年度と同様、一般の事業で1.35%、農林水産清酒製造の事業で1.55%、建設の事業で1.65%となります。   […]
昨日のブログで取り上げました「道内181の保育所で是正勧告」というニュースについて、北海道新聞は27日夕刊に続き28日朝刊でも1面トップで報道していました。内容としては労働基準法などの違反で是正勧告があっ […]
北海道労働局は27日、道内の保育所の一部、220施設を調査した結果、181施設で時間外労働など計331件の法令違反が見つかり、是正勧告したと発表した。労働局は保育所を認可する道や札幌市などの自治体や、 […]
定年後に再雇用した高年齢者を、企業が有期契約を更新しながら働かせられるようにする「有期特別法」を、厚生労働省が通常国会に出す方針を固めた。今のルールでは、同じ職場で5年超働けば、労働者が期限のない働き […]
旅行の添乗員に、実際の労働時間に関わらず決まった額の賃金しか支払わない「みなし労働時間制」が適用出来るかが争われた上告審で、24日、最高裁は控訴審どおり、会社の主張を退け、みなし労働時間制の適用を否定する […]
厚生労働大臣は、先日、労働政策審議会に対して「労働安全衛生法の一部を改正する法律案要綱」について諮問を行いました。 改正案は下記の5つです。 1. 化学物質管理のあり方の見直し 一定の危険 […]
これまで、育児休業中の被保険者に対する社会保険料の免除制度はありましたが、今年4月よりいよいよ産前産後休業期間中の免除制度が始まります。 対象となるのは、平成26年4月30日以降に産前産後 […]