職業安定法の改正により、平成30年1月1日より、ハローワークや自社ホームページで求人広告を掲載する際、時間外労働の有無にかかわらず一定の手当を支給する制度(いわゆる「固定残業代」)をその求職者に適用する場合は、以下の情 […]
職業安定法の改正により、平成30年1月1日より、ハローワークや自社ホームページで求人広告を掲載する際、時間外労働の有無にかかわらず一定の手当を支給する制度(いわゆる「固定残業代」)をその求職者に適用する場合は、以下の情 […]
全国社会保険労務士会連合会が、概ね従業員50人未満の事業所を対象とした「労務診断ドック」という取り組みを始めました。 これは、この取り組みに賛同した社労士(以下「診断社労士」という)が、無料で企業を訪問 […]
JR札幌駅に置かれる「時刻表」に、弊所の広告を掲載しました。 時刻表を見かけたら、是非お手元に取って頂けたら幸いです。
政府の「働き方改革」により「ワークライフバランス」が再び脚光を浴びています。 先日も「我が社にもワークライフバランスを取り入れた方が良いのか」というご相談を頂きましたが、話を聞いてみると何のために取り入れるのか経 […]
今日は、労働条件の変更に伴う労使トラブルを「あっせん」を使って解決した事例をご紹介します。 [概要] 採用してみたが能力不足だった労働者に対し、職種の変更と、それに伴う給与の引き下げを提案したところ、職種 […]
経営者としては従業員を「教育・指導」しているつもりでも、従業員からは「パワハラ」と思われることがあります。「パワハラ」と「指導」の境界は、経営者や管理職の方にとって悩ましい問題です。特に最近はパワハラと言われることを恐 […]
厚生労働省は、労働者の職業能力向上を目指す企業に対し、「人材開発支援助成金」制度を用意しています。制度の一例をご紹介しますと・・・ 〇セルフ・キャリアドック制度 労働者が、国家資格を有するキャリアコンサ […]
今年1月に改正された育児介護休業法ですが、10月からまた改正があります。 今回の改正のポイントは3つです。 1.2歳まで育児休業が延長可能に 現在は最大で1歳6ヶ月までの育 […]
先週、中央最低賃金審議会で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安についての答申が取りまとめられ、公表されました。 今後は、各地方最低賃金審議会で、地域実態等を踏まえて調査審議され、各都道府県労働局長により […]
「職場でノンアルコールビールを飲む社員、あり? なし?」という話題が出ています。 職場でノンアルコールビールを飲んでた社員が出勤停止を食らったという話です。 たしかに最近は種類も豊富で、一つの飲み物の […]