厚生労働大臣は17日の記者会見で、小学校等が臨時休業になったために仕事を休んだ従業員に休業補償を支払う企業への助成金について、近く申請を受け付ける考えを示しました。加藤氏は「(手続き方法を)18日にお知らせしたいと思って […]
厚生労働大臣は17日の記者会見で、小学校等が臨時休業になったために仕事を休んだ従業員に休業補償を支払う企業への助成金について、近く申請を受け付ける考えを示しました。加藤氏は「(手続き方法を)18日にお知らせしたいと思って […]
新型コロナウイルスに係る小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話をするため、契約した仕事ができなくなっている個人事業主への支援策が発表されました。 小学校等の臨時休業に対応する保護者支援(個人で仕事をする方 […]
新型コロナウイルスの関係で、企業に対する助成金制度が連日のように報道されていますが、現在発表されているのは以下の3つです。 ①新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金(新たな助成金) ②雇用調整 […]
民法改正の一つとして、2020年4月から入社時の「身元保証書」に損害賠償額の上限記載が義務付けられます。 入社時、労働者の親や親戚などにサインしてもらう「身元保証書」は、一昔前に比べると提出を求めない会社が […]
新型コロナウイルスに対する企業の対応などをまとめたQ&Aが、厚生労働省から出ています。 例えばこういったことが書かれています。 感染が疑われる方については、どのようにすればよいのでしょうか。 新型コ […]
政府は4日、70歳までの就業機会の確保を企業の努力義務とする高年齢者雇用安定法などの改正案を閣議決定しました。今国会で成立すれば2021年4月にも施行されます。 現行の高年齢者雇用安定法では、希望者全員を65歳まで雇うよ […]
本年6月、初めてパワハラ対策を企業の義務と定めた労働施策総合推進法改正が施行されます。 それに先立ち、先日、パワハラに該当する例・しない例が載ったパワハラ防止指針が公開されました。 この法律の特徴は、初めて […]
申込者の低迷が言われているマイナンバーカードですが、2021年3月(予定)から、健康保険証として利用出来るようになります。 具体的には、病院や薬局に設置するカードリーダーにマイナンバーカードをかざすことで保険証代わりにな […]
社会保険や雇用保険の電子申請の届出は、これまでは「電子申請書」を取得しなければ出来ず、事業所にとってはハードルの高い手続でした。 来年4月からは、IDとパスワードを使って出来るようになり、少し便利になります。 https […]
厚生労働省が、65歳以上の高齢者を対象に、複数の事業所での労働時間が合算して週20時間以上となった場合に、雇用保険の加入を認める方針であることがわかりました。 雇用保険は、複数の会社で勤務する場合でも、一つの会社でしか入 […]