派遣労働者と派遣先の正社員との賃金格差の是正に向けた「同一労働同一賃金推進法」が、9日の参院本会議で可決、成立しました。 この法律は、もともと衆院段階で、労働者派遣法改正案の対案として、民主・維新・生活の野党3党が共 […]
派遣労働者と派遣先の正社員との賃金格差の是正に向けた「同一労働同一賃金推進法」が、9日の参院本会議で可決、成立しました。 この法律は、もともと衆院段階で、労働者派遣法改正案の対案として、民主・維新・生活の野党3党が共 […]
衆議院厚生労働委員会は4日、悪質なブラック企業の新卒求人をハローワークが拒否できる制度を柱とする青少年雇用促進法案を可決しました。既に参議院で可決されているため、来週の衆議院本会議で成立する見込みとなりました。 新卒 […]
リクルートホールディングスが、10月に全社員を対象とした在宅勤務制度の導入を検討していることが分かりました。多様な働き方を推進し、業務効率を上げるのが狙いとみられています。 今まで育児や介護など理由がある場合に認めて […]
政府・与党は、所得の高い一部の労働者を労働時間規制の対象から外す「高度プロフェッショナル制度」の導入を柱とする労働基準法改正案について、今国会での成立を断念する方針を固めました。野党などが強く反対する中で強引に審議すれ […]
14日に東名阪自動車道で発生した観光バスとダンプカーの衝突事故で、バスの運転手が11日連続勤務中だったことと、バス運行会社の担当者が「法的には問題ない」とコメントしたことがニュースに取り上げられ、ネットを […]
政府は14日、6月に成立していた「過労死等防止対策推進法」(いわゆる過労死防止法)の施行期日を、11月1日とする関係政令を閣議決定しました。 この法律は過労死の防止対策を国の責務であると明記しており、( […]
昨日開催された第42回中央最低賃金審議会で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申が取りまとめられました。 この答申は、今年の7月1日に開催された中央最低賃金審議会で、厚生労働大臣から今年度の目 […]
厚生労働省は、全国の労働局に設置している「総合労働相談コーナー」で平成25年度に受け付けた相談の内容を発表し、パワハラにあたる「いじめ・嫌がらせ」が前年より15%増の59,197件になり、2年続けて内容別 […]
厚生労働大臣は、先日、労働政策審議会に対して「労働安全衛生法の一部を改正する法律案要綱」について諮問を行いました。 改正案は下記の5つです。 1. 化学物質管理のあり方の見直し 一定の危険 […]